『笑日記』
案ずるより産むが易し
今日もO様が新聞を持って来てくださいました。
いつもの笑顔に癒され、ピシッとなります!
今日、乗ってこられた自転車には先日ご購入いただいたバスケットを付けてくださっていました。
今回行った取材先では、O新聞舗という文字をよく目にしました。
いつも気にかけて頂き本当感謝です!!ありがとうございます。
いよいよ、来週新製品の自転車が入って来ます。
頑張って倉庫にあげたいと思います。
いろんなパーツを選んでいただきやすいように、どうしたらいいかな~と思っていましたが、
とりあえずディスプレイを替えてみようと思い、替えてみました。といってもまだ完成はしていませんが。。
色々考えながら、わかりやすく選んでいただけるような工夫をしたいと思います。
でもやっていると、こっちの方がいいな~とか、あれもせな、これもせなと次々に浮かんできました。
やっぱり、頭で考えるより行動した方が案は浮かんでくるな~と。
明日も頑張ります!!
アメリカ村はいつもより静か~~~な感じです。
お正月も終わり、セールも終わりに近づきいろんな意味で落ち着いているのかもしれませんね!
雲を抜けた先に見えるもの
Instagramも見て頂いている方は写真見て頂けたと思いますが、昨日はきれいでしたねー!
今日は少し欠けていましたが、キレかったです。アメリカなどの一部地域ではこのお月さんで皆既月食が観測されたそうです。
『スーパーブラッドウルフムーン』っていうらしいですよ。なんかとてつもなくすごいお月さんですね(笑)
皆既月食で思い出すのが、CA時代皆既日食が観えると言われていた日に伊丹ー羽田の朝一の便に乗務しました。
その便は満席でした。皆既日食が始まるのが丁度上空にいる時間帯でした。
お客様をお迎えした時に皆様、そわそわして乗ってこられるんじゃないか?
皆既日食を楽しみにされて乗ってこられる方ばかりではないか??
と思ってお出迎えしていましたが、いつもビジネス便の様子と変わらず、お客様は早朝の便ならではの雰囲気。
あ、そんなもんか。。私は1人で盛り上がっていたけど、早朝便では静かに過ごされたいお客様が多いもんな~~
と勝手に思いながらのテイクオフ。
上空に達し、予定の時刻になった時、思いがげない光景が広がりました。
早朝便ならではの静まり返った雰囲気は一転して皆さん、皆既日食が観れるメガネを掛け出したのです。
そんなメガネ持ってはったんや!と(笑)
なんか、感動でした~~。窓際のお客様は見えない方に変わってあげ、機内はすごい一体感でした。
もちろん、私もお客様にメガネを借りて窓際ににいき見せていただきました(笑)
あっという間の1時間でしたが、思い出に残るフライトでした。
いつも、皆既月食、皆既日食とニュースで騒がれるとこの日のフライトを思い出します。
飛行機は、出発時、曇りでも雨でもある程度の高度に達すると太陽やお月さんが見えます。
どんなに辛いことがあっても『シュイーーーーーーーーーン』と上昇すれば目の前の雲はなくなって
きっと太陽が見えてくるはず!!!
チリンチリンツアーズーー!粉浜商店街編
新年一発目は、住吉大社も近い粉浜商店街へ!
「亀田さーん。結構距離もあり時間かかりますよー!」
「ですよねー。がんばりましょか!」
で年末別れ、迎えた取材日。
ひたすらまっすぐな道ではあるものの、やっぱり遠かった。。笑。
寒い上に遠い。片道45分かけて到着~。
まずは、やろくさん。開店前なのにすごい列。
卵コロッケが有名だそうで、フライ中心のメニューでしたが、ガラス張りのオープンキッチンはキレイにされていました。中々なお値段はしましたが、今思い出すと、あーーまた食べたいなーと思わせる逸品でした。
その後、すみよっさん(住吉大社)へ。
その日は仕事始まりの方が多く、スーツで来られている方が多かったです。おみくじをしようと思ったのですが…
http://palmgarage.jugem.jp/?eid=103
その後、粉浜商店街を取材。
井川豆腐店でとろけるようなお豆腐を買い、亀田記者オススメのワインに合う豆腐の燻製を買い、赤吉商店ではお目当の味噌漬けが売り切れで買えずあら炊き用の鯛を買いました。今日の夕食はこれに決まり!!
前につけてるかごはいっぱい。持ってるカバンもいっぱいになって、また45分の道。。
店に到着した2人はふーーーと一息。
次はどこ行きましょ。。笑笑。
コースターブレーキ
今日は朝早起きしてヨガを2本受けてきました(笑)
ずっと行けず2週間ぶりに受けたヨガの2本は結構キツかったですが、
今の私の状態にはとても良かったです!
水をかぶったような汗をかき、出勤~~。
連日、ご紹介している新製品ですがお客様に説明するときに
説明が難しいな~と思うのがコースターブレーキ。
初めて聞かれる方も多いと思います。
今回後ろタイヤのブレーキは全てコースターブレーキです。
私は小さい頃からコースターブレーキの自転車に乗っていたので、
ペダルを後ろに回すとブレーキがかかって止まることに違和感はなく、
むしろその方が乗りやすいと思っています。
アメリカの幼児車では多くがコースターブレーキを採用されていますし、
雪の多い北欧でもよく見かけるブレーキです。
コースターブレーキはブレーキ部分がシールドされているため、ほぼメンテナンスが要りません。
20年前にご購入いただいたお客様のコースターブレーキをオーバーホールしましたが、
中は綺麗なままでした。


軽い力でも後ろに回すとブレーキがかかります。
人間誰でも利き足があるので、そこを理解してブレーキを踏まないといけなかったりで、
感覚をつかんで慣れることが必要ですが、そんなに時間はかかりません。
慣れればコースターブレーキの方がいいとおっしゃるお客様も多くいらっしゃいます。
また、ブレーキのワイヤーがないので、とてもすっきり見えます。
PALMGARAGEが掲げている、『SIMPLE でSMARTな自転車』なのです。
新!!
早く組み立てたい~~!
早く来い来い!!
先週あたりから、自転車を探されているお客様が増えてきました。
今日も、新自転車のお話をしていたのですが、実際と違うのでイメージわかないですよね。。。
コースターブレーキの話、ブルックスの話、限定10台はカラーオーダーができる話。。
してもしても実物ないとイメージわかないですよね。。
ホントは去年には入っているはずだったのですが・・。
下の写真は明るく見えますが実際はもう少し落ち着いた色です。
暗いところで見ると黒??って思うような色です。
あと、一色。。
これはまた入ってきてから。。
この自転車の特色はまたゆっくりご案内していきたいと思います。
とりあえず、フレームのお披露目です!!
今まで、自転車に興味のなかった方に、愛おしいと感じる自転車に乗ってもらえますように!!