『笑日記』
通常運転〜〜!!
お休みいただきありがとうございました!
久々に、ゆっくり過ごさせて頂き、両親、妹、家族ともたくさんの時間を過ごし、
勉強になることもたくさんありました。休暇中は、ANAに乗ることもあり、同僚にもたくさん会いました。
今は働き方も様々あり、自分の希望通りの場所で働く時間も選べるようになっていて、
のびのびと働かれている様子で私も刺激を受けました。
子供達と過ごした日々は、海とプールの連続。
おかげで、顔も身体も真っ黒。背中は皮もめくれてしましました(笑)
ええ歳してほんま凝りません・・。
休暇が終わり、すぐに、東京のギフトショーに行かせて頂きました。
この機会を与えていただいた『cuivelo』さんには感謝しかありません。
これからも一緒にいろんなことをやっていけそうで楽しみです!
さて、今日から通常の毎日です。
やらないといけないこともたくさんありますが、
また、頑張っていきます!
よろしくお願いいたします!!
お休み中も
20日から、少し長めのお休みを頂いております。
ここまで休みを長く取るのは9年ぶり。前職では休みが結構あったので、旅行も長くいけていたのですが、
今の生活では中々そうもいかず・・。今回、思い切って休みを取ることしました。
しかし、結局、準備はできず今日も仕事へ。
何をしているのかというと、チラシ作りです。
9月のイベント用の案内作り。それを作るのが、まぁ大変!今は、イラストレーターを使わなくても Canvaというアプリがあり、
それを使うと簡単におしゃれなデザインができるのですが、それも最近は広まっているので、見た事のある様なデザインが多くあります。
せっかくイラストレーターを使っているのだから、やってみようと一から作ってみたのですが、印刷の設定がどれを選んだらいいのかわからない(泣)
何度も心が折れそうになりながらも、やっとできました。でも、やっぱりまだまだ作り込みが足りません。
イラストレーターは奥深いです。機能がわかっていても、自分の持っているセンスで出来上がりが変わってきます。
歳を重ねても勉強は必要です。頭に入るスピードは超遅いですが・・・。
休みまでの最終準備!
昨日は、近くで盆踊りがありました。
皆さん、踊りますか?みているとウズウズして踊りたくなるんですよね。
難しそうですが、同じ動作の繰り返し。結構、無心になれて楽しいです。
気づけば40分ほど、くるくると回っていました。
さて、休みまで明日が最後の日。休み明けは、塗装から自転車が返ってくるので
急いで組み立てないといけません。なぜなら、展示会に持って行ってくださる自転車だからです!
焦らず、組み立てできるよう明日は最終準備です!
さあ、頑張ろう!!
お盆休み
お盆休みどう過ごされていますか?
いつもはお盆休みは休んでいるのですが、今回は休みをずらして取っています。
そうして思ったことがあります。
日本ではお正月とお盆、GWが長期のお休みになるのですが、
お正月とGWは銀行も市役所も全部閉まっています。
ただ、お盆は営業してるんですよね。そもそも、祝日は12日だけ。
今更ながらにどうして?という気持ちがあり、調べてみました。
『江戸時代に存在していた、「藪入り(やぶいり)」と呼ばれる、夏時期に帰省する風習が受け継がれたことが理由。
藪入りは、住み込み奉公をしている奉公人が、お正月とお盆の16日前後に休みをとって実家に帰ることができるという習慣で、
現代においても年末年始・夏時期の帰省として残っています。特に、夏時期の帰省はお盆の風習と結びついたことで、
家族や親族が揃ってご先祖様の供養を行う風習として根付きました。』
ということでした。ご先祖の供養か・・お墓参りも行かなきゃですね。
兎にも角にも、お盆休みは営業しております。バイトくん、バイトちゃんは帰省で
休み明けの納車に間に合わないので、今日は助っ人をお願いしています。
さあ、今日も頑張ろう!!
一生の相棒を作るために
地震注意報があり、関東の方は台風がきたりとお盆が心配なニュースが続いていますね!
私は早速、災害ダイヤル『171』の使い方を家族と共有し、家族の電話番号をカードの大きさに記載し、
いつでも携帯できるようにみんなに渡しました。備えあれば憂いなし!災害がないに越したことはないのですが・・
今日は、ご家族連れのお客様が来られました。
主役は13歳のお子様。
ご自身で、HPで自転車をオーダーできる店を探して、PGに辿り着いてくださいました。
お父様から事前にご連絡いただき、今日に至りました。
最初は寡黙なお客様でしたが、フレームの色、パーツなど、一つ一つを選んでいくうちに
どんどんご自身の希望、こだわりが出てきて、最後には、笑顔で『ありがとうございました!!』と店を後にされました。
なんだか、胸が、ジーーーーンと熱くなりました。絶対、いいものに仕上げる!お客様が喜ばれる一生の相棒にする!
と今から組み上げるのが楽しみです!
これこそ世界で一台だけの自転車だなあと思えるものになりそうです!
フレームの色にも注目です!
お客様の『やりたい!!』を全力で叶えられるのが、PGの魅力だと思っています。