『笑日記』

2020-08-23 17:07:00

オニオンスープとミニベロ(笑)

  今日は朝からオニオンスープ作り。。

先日、友達に淡路島の完熟玉ねぎが美味しいよ!と聞き、そんなん聞いたら

料理好き、食べるの好きな私は気になって気になって。。。

早速お取り寄せ。まず初めに作るのは、これ!!!ということで、

オニオンスープを作りました。難しくはないのですが、時間がかかる。

分量も、調味料の量もテキトー。でもおいしいスープができました。

これにバゲットとチーズを載せて、オニオングラタンスープにしました。



 

 店では、展示用のミニベロの組み立てを行いました。

最近、性別関係なくミニベロに興味を持ってくださる方が多いです。

お客様にお伺いすると、他のメーカーのミニベロは「ごちゃごちゃしたイメージがあって

ここのを選びました」とおっしゃる方が多いです。

確かにシンプルな自転車です。

後ろもコースターブレーキなのでワイヤーもありません。

また、このミニベロは日本製のフレーム、クロモリ、そして色がオーダーできるのにこの値段!!

といういいことだらけの自転車です。

なのに、ほんと、展示がなくて申し訳ありませんでした。

ただ、この形も数量限定となっておりますので、気になっている方は早めにお越し頂き実物をご覧ください~。




写真はミニベロとは関係のない、オニオングラタンスープができるまで


 

2020-08-22 17:06:00

秋をすこーーしかんじて。

 朝、友達からのLINEで、

「セミどこいった?」

と。たしかにセミの声がない。。今まで、家にいてても外にいてるかのようなセミの大合唱だったのに、元気なくなってる!そう思ってベランダに出てみたら、セミが短い一生を終えて3匹おりました。


 暑い暑いと感じてはいますが、日に日に秋に近づいているんですよね。昨日の夜は、スズムシが鳴いていましたよ。今年は、いつものような高校野球もなく、花火もなく、海水浴もなくで、夏を感じられる行事が少なかったですが、そんなことゆうてられません!笑。 


 なんもしてなくても、時は流れる。。それこそ秋は、自転車に乗って気持ちいい季節。自転車で行ける場所がある。車では気付かないことも自転車だと気付いたり。ヘルメット被って長距離走るのも楽しみ方の一つですが、ただ、ぼやーーっとユッーークリ自転車に乗りながら、いつもと違う道を通ってみる。そこで見つけたカフェや雑貨屋さんを覗いてみる。そんな風に過ごした一日はきっと充実した時間になるとおもいます。


 なんか楽しいことが待ってる毎日。

楽しみましょー!



2020-08-21 17:44:03

壁はどう乗り越えていきますか?

 夕方の雷は空が怒っているかのような、低い音と高い音の繰り返しでした。ただ、久々の雨でしたね~。気温下がらず蒸し暑さが残る感じですが。。


 今日は、少しワクワクするようなお仕事のお話しを頂きました。まだ、決定ではありませんが、決まればいいなーというもの。

そして、昨日から現れた大きな壁。その壁を乗り越えるのか、もがいてもがいて崩していくのか、くぐるのかはわかりません。ただ、色んな方向から、もう一度自分のやり方、考え方を変えて、しっかりとした目標設定をしなければいけません。あんだけ、前職の時は紙に書いて目標設定してきたのに、苦手で。。心の中には目標があるんですけどね!



2020-08-20 16:43:29

お客様の投稿

 今日も暑かったですね!

でも今日がピークということなので今日を楽しむ!!

という気持ちに切り替えて乗り切りましたー!

 

 先日、ベスパショップのときに買って下さったお客様がインスタに

30年前に購入して下さった自転車を載せておられました。

何度かお店にもきて下さっていたお客様。おしゃれで素敵なお客様で

アンティーク切手の販売をされていて、インスタもいつも雰囲気ある投稿をされています。

 

 その方の投稿に私は感謝の意を書いたのですが、その返信として

書いて下さったのが、

『30年前にこれを選んだ私を褒めたいです。』

という言葉でした。父がやってきた仕事への最高の褒め言葉であり、

私が、これからお客様からいただきたい言葉。

ほんと、素晴らしい言葉をいただきました。

仕事で凹んでいた私にとってたくさんの力がこもっていた言葉。

本当にありがとうございました!!

 

2020-08-18 17:35:00

リム組み

 今日も暑い!!

今日は朝イチで産直野菜を買いに行きました。

野菜の高騰もあってか平日の朝にもかかわらず、すごい人混み。

必要なものだけ買って早めに退散。今日は大葉が安く手に入ったので、

オリーブ漬けにしたいなあと思います。

 

 店では昨日からリム組みをずっとやってます。

今、街の自転車店で自転車を組み立てるのに一からリム組みしているところは少ないと思います。

昔はうちでもバイトの方がリム組をひたすらやっていたそうです。

 

 自転車に組みつけられているホイールは、リム、真ん中にあるハブ、そのハブにある穴に通すスポーク、

タイヤ、チューブ、リムとチューブの間にあるリムテープで構成されています。

 

 大体の自転車は完組ホイールで自転車店に入荷してきます。空気を入れればOKという状態です。

ただ、まだPALMGARAGEでは組まないといけないものがあり、これからもそれは続いていきます。。。

昔と同じスペックのパーツが手に入らなくなってしまったこの時代、入手するのは大変ですが

フレームがある限りどうにかして完成させたいと思っています。

 

 自転車整備士の資格を取るときに最初、リム組ができなければ自転車屋ではないよ!!と言われ、

そこから何度も何度もやってきたリム組ですが、やっぱり時間かかる~~~。

ただ、無心になれるので結構いい時間かも(笑)