『笑日記』
カスタマーカードをしまう時。。
今日はやらなければいけない仕事を。。
少し遅れてしまったのですが、お客様にカスタマーカードを書いて頂き、
組み立てて納品する。そこで、カスタマーカードをしまうのではなく、
お客様にお礼状とともにちょっとしたプレゼントを送る。
そしてカスタマーカードをしまいます。
1ヶ月を目処に送っているのですがあっという間に日は経ち、少し過ぎてしまう事も。。
私自身もお客様のことを思い起こして、お手紙を書くというのはとても大切なことで、
納車の時に気になっていたことを再度お伺いすることができたり、確認することが出来るのです。
また、お客様にも点検を思い出していただくことができます。
時が経つのは早いもの。
時が経つことによって助けられる事もありますが、
ダ~~~~~~っと過ぎてゆく時間の中で、
ほんのひと時でも『ほっっ。』とできたなって思える時間が
大切ですよね。
それが、PGの自転車に乗っている時であれば、もっと素敵な事だなあと思います。
今朝の公園の木樹はキラキラしていました。
シングルギア
最近、お越しになるお客様から『ギアついてないのん?』と
よく聞かれます。
ついてないんです。。シングルだけなんです。
お客様のご希望は多種多様で出来る限り、お客様にお応えして
いろんなフレームを作り、内装3段もしていたらしいのですが、
行き着くところはシングルギアだったそうです。
自分の力でペダルを踏む。
上がれない坂があれば、歩けばいい。
自分の力をそこで知る。
なんか人生を象徴しているみたいですね(笑)
ただ、いろんなことに挑戦もしていきたいので、ゆくゆくは。。
なんて考えています。
今ある自転車だけでなく、ちょっと違った自転車の販売も考えています。
しっかり方向性が決まればお知らせしたいと思います。
今日は一日中雨でしたね。。
でも朝の空はとってもきれいでした。
月
今日から11月ですよ~~!!
今年もあと2ヶ月です!!いろんなことがあった一年でしたね!
やり残しのないようにあと2ヶ月全力で頑張ります!!
さてさて、昨日はお月様見られましたか?
10月で2度目の満月。そのお月様の名前を『ブルームーン』というそうですよ!
ブルームーンは2~3年に一度しか見られないらしく、その珍しさからブルームーンを見ると
幸運が訪れると言われているそうです。次のブルームーンは2023年8月31日だそうです。
帰り道きれいな満月が見れました。
前職の先輩、Iさんから十三夜と十五夜についての違いを教えて頂きました。
十三夜は旧暦の9月13日~14日の夜をいいます。
十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で始まった風習。
十五夜では月の神様に豊作を願います。
十三夜は、稲作の収穫を終える地域も多いことから、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でるのです。
旧暦は、毎月新月から数え始めます。新月から数えて、14日目~17日目が満月です。
十五夜は新月から数えて15日目なので満月、もしくは満月に近い月。
十三夜は新月から数えて13日目なので、満月には少し欠ける月です。
十三夜は、十五夜の次に美しいとされています。
十五夜も十三夜も、お月見を楽しむことを大切にしており、
どちらか一方しか見ないことを「片見月(かたつきみ)」・「片月見」と呼びます。
片月見は、縁起の悪いこととされ、災いが来るといって忌まれていました。
十五夜と十三夜を合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」と呼びます。
古くから日本では、四季折々の自然を感じて暮らしてきました。
秋の澄んだ空気の中、綺麗な月を見上げて、秋の実りに感謝することがお月見の風習です。
日々の忙しさに追われる現代ですが、ふと立ち止まり、月を見上げてみる。
今年は、そんな心休まる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
月って一番地球に近い天体。
近いからこそ、たくさんの夢があるような気がします。
たくさんのパワーももらえそうな感じ。
We don’t laugh because we’re happy & we’re happy because we laugh.
今日は朝から雲ひとつない空でしたね!
朝は放射冷却で冷え切っていましたが、だんだん暖かくなり秋晴れ!!
皆さんはどんな1日を過ごされましたか?
前から気になっていたホームページを一新しました。
いつもアドバイスを下さる、放送作家さんに助言を頂きもっとストーリー性のあるホームページに!!
ということで色々考え今回のホームページに至りました。
写真は前に自転車の写真を撮って頂いた宮井慶太カメラマンにお願いしました。
当日は絶好の撮影日和。飾らず気取らずの親しみやすい雰囲気の宮井さん。
モデルとなってくれた子供たちもすぐに懐いて、
ぐずる事もなく普段の様子そのままの雰囲気が写真に出ていたと思います。
たくさんの写真をホームページのいろんなところに散りばめ、
なんとか形になりました。
今回、ホームページを一新するにあたり、私がお客様にお伝えしたかったことは、
『PALM GARAGEの自転車を通して幸せを感じて頂きたい。』
という事でした。
We don’t laugh because we’re happy
– we’re happy because we laugh.
幸せだから笑うのではない
笑うから幸せなのだ
ニューヨークの心理学者、ウィリアムジェームズの言葉です。
いつも笑っていよう!!
たくさんの笑顔が皆様の元に届きますように☆
久々のブログ
久々のブログです。9月中旬からバタバタと忙しく、やっと落ち着いてきました。その間、「あ、これ、ブログで書こう!」と思いながらもタイミングを逃したりで更新できずでした。。
さて、昨日は久々に朝走りました。
朝晩肌寒くなってはきているものの、走ると汗はかきます。気持ちいい秋空と澄んだ空気、周りの緑に囲まれて、気持ちいいランニングでした。今日は、お客様の自転車のレストア。30年の年代物。大切に永く愛された自転車だからこそ、その自転車と乗っていただくお客様に感謝を込めてきれいにしました。ただ、30年も経つと細かい部品が摩耗して交換が必要な箇所も。今後さらに永く乗って頂けるように、明日も引き続き整備したいと思います。
ブログ、お休みしている間に、ホームページに載せる写真の撮影もしたんですよ!そんな話も追々載せていきたいと思います。
さぁ、気合い入れてがんばるぞ!
これからもよろしくお願いします!