『笑日記』
塗装修行日記⑦
「ほんま何回“すみません”て言うねん!」って、自分で自分にツッコむ日々…。
まぁ、元々こんな性格やったよなぁ〜と、最近よく思います。なんか都合よく忘れてたけど。
めちゃくちゃ丁寧に色合わせしたのに、焼き上がったら全然違う色に…。
もったいないからいう理由で塗料を足して足して作っていたら量を間違えて思っていた量の4倍の量をつくってしまう…なんかおかしいなぁと思って手を止めたのに、また動いてた。もう、ほんまに嫌になる。
でも、捨てるのはもっと嫌。
なので、必死に割合を計算して使い切ることに。
計算って、生きていく中で一番苦手なやつ…。しかもめちゃくちゃ時間かかる。
ほんま、迷惑ばっかりかけてごめんなさい…。
気を取り直して、昨日と今日の2日間かけて「パール入り塗料」を作りました。
塗るのは、あの有名なフレームの“あの色”。自転車好きな人なら絶対わかるはず。
だからこそ、絶対に妥協はできない。
フレームを顕微鏡でじっくり観察。
キラキラのパールがちゃんと上にのってる。
この透明感と輝きを再現するのがめちゃくちゃ難しい。
パールにもいろんな種類があって、粒の大きさや重ね方、塗る順番で仕上がりが全然変わる。
「同じ色に塗ってください」って簡単に聞こえるけど、実はめちゃくちゃ奥が深い。
まるで、完成した料理から材料とレシピを逆算するような感じ。
でも、こういう仕事って、すごくないですか?
見本のパイプが仕上がる瞬間までは立ち会えなかったけど、来週が楽しみです。
“謝らずに帰れる日”が来るように、がんばります!
“How many times do I have to say sorry?!”
I keep messing up and scolding myself… but I guess this is just who I am. I’d kind of forgotten.
I spent so much time matching the color perfectly… but after baking, it turned out completely different 😭
I tried to reuse paint A to make paint B, but I added clear coat based on the total amount (A+B) instead of just for B.
And the clear is 4 times the base. I knew something felt off, paused for a second… then kept going anyway. Ugh.
But I didn’t want to waste it. So I recalculated everything (which I’m really bad at), and somehow made it work.
Sorry for causing trouble again 😭
Then yesterday and today, I spent two whole days making pearl paint.
It’s for that famous frame, in that famous color—cyclists will know.
Which means… no room for mistakes.
I checked the frame under a microscope. The pearl sparkles beautifully on top.
But getting that glow and transparency right is super hard.
There are tons of pearl types, different sizes, layering methods… and all of it changes the final look.
Saying “just paint it the same color” sounds easy—but it’s not.
It’s like figuring out a recipe just by tasting the final dish.
Still, pretty amazing work, isn’t it?
I couldn’t stay to see the finished sample pipe, but I’m excited for next week.
Someday I hope I can finish a day without having to say sorry… I’ll keep trying!