『笑日記』

2025-05-28 12:24:00

塗装修行日記③

難しい。
難しい。。
難しい。。。

お客様には「どんな色でも!」なんて言ってましたが、そんな簡単に言えるほど甘くはなかったです。

世の中に色は数えきれないほどあり、もちろん簡単に作れる色もあると思います。でも今回挑戦したのは発色のいいピンク。

特に彩度が高い色は、色合わせが本当に難しいんだとか。

何度も何度も試して、ようやく納得の色ができた頃にはもう帰る時間。
使える色の種類も限られているし、塗装のベースも違えば、紙とフレームでは発色も全然違う。希望の色を出すために色を重ねることもあるそうで、そうなると手間も費用もかかる。どこまでを求めるのか。塗装の世界は奥深い。

「これで完璧!」と思っても、塗ってみたら紙と全然違う…。

ほんと、調色ってむずかしい。
でも、数こなしていこう。

絶対音感みたいに、
「絶対色感」ってあるのかな?

#自転車業界の未来へ
#完成品だけが全てじゃない
#支える仕事はかっこいい
#若い世代に届けたい
#ミルキーウェイ求人募集中
#継承#自転車塗装#職人の日々

A whole day spent on mixing just one color.

Hard.
Really hard.
Unbelievably hard.

I used to tell customers, “We can match any color!”
But now I know—it’s not that simple.

There are countless colors in this world, and sure, some might be easy.
But today’s challenge was a vibrant pink, and bright saturated colors are apparently the toughest to mix.

I tried again and again, and just when I finally felt I got it… it was already time to go home.
We have a limited range of pigments, different base materials, and the color behaves differently on paper than it does on a bike frame.

Even if it looks perfect on paper, once sprayed on the frame, it can be totally off.

Color mixing is truly difficult.
But I’ll keep practicing—one mix at a time.

I wonder…
Is there something like perfect pitch for color?
Like, a “perfect hue sense”?