『笑日記』

2025-05-15 12:17:00

10年が経って

私がPALMGARAGEとしてスタートして、今年で10年。

父の口癖は、「普通の自転車屋になったらあかんで」。
その言葉を胸に、「人と同じことはしない」と決めて、ここまでやってきました。

振り返れば、この10年で自転車業界も大きく変わりました。
昔は日本国内にもたくさんのパーツメーカーがありましたが、今ではほんのわずか。
そして、コロナも大きな転換点でした。

最近ふと、考えることが増えました。
このままじゃ、日本の自転車業界って、どうなっていくんやろう、と。

ロサンゼルスで見た自転車の風景。
そして、先日お話を伺った1970〜90年代の“黄金期”を支えた職人の先輩方。
あの時代の熱量は、今もまったく色褪せていませんでした。

同じことはできなくても、
今の時代にしかできないことが、きっとある。
そして、私にできることも、きっとある。
そう信じて、これからもやっていこうと思っています。

そして、ひとつお知らせです。
これからしばらくの間、PALMGARAGEの営業日は少なくなります。
営業日は、事前にInstagramやHPでお知らせします。

「この日しか行けない!」という方は、毎月25日までにご連絡ください。
できる限り調整します!

お休みの日の様子や、これからの挑戦は、ストーリーやリールでも発信していきます🚲
よかったら、これからもあたたかく見守っていただけたら嬉しいです。
修行の道、頑張ります!!

It’s been 10 years since I started PALMGARAGE.

My father used to say, “Don’t become just an ordinary bike shop.”
With that in mind, I’ve always tried to do things differently—and I’ve kept going.

Looking back, the bicycle industry has changed drastically in the past decade.
There used to be many parts manufacturers in Japan, but now only a few remain.
And of course, the pandemic became a major turning point.

Lately, I find myself thinking more and more—
Where is the future of Japan’s bike shops heading?

During my visit to Los Angeles, I saw the local cycling scene.
And I had the chance to speak with veterans who carried the industry through its golden age in the 1970s–90s.
Their passion still shines as brightly as ever.

I may not be able to do the same things they did,
But I believe there are things only this era can create,
and things only I can do now.

One small update:
For a while, PALMGARAGE will have fewer open days.
I’ll announce open dates each month on Instagram and our website.

If you can only visit on a certain day, please reach out by the 25th of the previous month—
I’ll do my best to adjust!

I’ll also be sharing what I’m up to on my days off through Stories and Reels.
Thank you so much for your continued support—
I’ll keep working hard on this journey of growth.