川村義肢 工場見学 2022.7.2 - PALM GARAGE

川村義肢 工場見学 2022.7.2

 

2022年7月2日、川村義肢さんへ行ってきました。

川村義肢の松田さんとの出逢いは。。

『行ってみよう!!』と訪れた展示会で八尾市商工会議所の平井さんとお知り合いになり、

とても良くして頂き、その繋がりで松田さんともお知り合いになった。

と簡単に話せばそんな感じです。

私の特技なのかわかりませんが(笑)一度お会いすると濃いご縁へと繋がっていきます。

これもまた感謝です。

 

下の写真は初めて松田さんにお会いした時の写真です。

自作の車椅子で店まで来られました。乗り心地は最高らしいです(笑)

地下鉄でも駅員さんの援助のいらない車椅子。車椅子は足が不自由な方のもの。。

は思い込んでしまっていますよね。

最初、松田さんて、どんな人なんだろうと思いましたが、今回の見学でこの人は

考え方も実行力も、すごい方やな〜と率直に感じました。

 

 

985DCD38-419C-4FDB-BEBB-9ABA253F31C5.JPG

 

 

 

 

 

IMG_9985.jpg

 

 

 

さて、見学のレポートに移ります。

川村義肢さんの見学はコロナで中止になっており、外部からは2年半ぶりだったそうです。

松田さんのが駅まで来てくださり、車で5分ほどの場所に川村義肢さんはあります。

とても綺麗で大きな会社です。

エントランスはたくさんの装具や車椅子があり、ショールームのようになっていました。

 

初めに案内して頂いたのが、右奥の場所でした。

そこは、装具の調整やリハビリにこられた方が、ショールームや工場見学に来た人たちと

できるだけ会わないようにするために工夫された入口でした。

中には坂があるリハビリができる場所や、装具、調整できる部屋などがありました。

 

IMG_9992.jpg

 

 

 

その後は、松田さんのオフィスに案内していただきました。

写真にあるスパイダーマン、ワンちゃんの飾り物は、レッドブルでも大変お世話になった、藤村さんの作品です。

全て紙で作られたものだそうですごいですよね。

IMG_9997.jpg

IMG_0001.jpg

 

たくさんのフィギュアを見せていただきました。

フィギュアたちをみて、『海外には、街中の普段の様子に車椅子があるんです。

日本で車椅子のフィギュアがあるのはシルバニアファミリーの病院だけなんですです。』と松田さん。

日本での車椅子への認識は海外と違うんですね。松田さんが今の仕事をはじめたきっかけの一つに障がいの方々との触れ合いがありました。

自宅のそばに療育園があったそうです。

そこに住んでいらっしゃる方は、優しく、思慮深く、おしゃれだったそうで、障がいの方のイメージが変わったそうです。

IMG_9998.jpg

 

次に、工場見学へ。

義足を作っているところを見せて頂きました。

義足の『義』という感じの意味は君主に尽くすという意味があるそうです。

松田さんは「この義足を曲げてみて下さい。素直な心なら曲がります。」

え〜〜〜!!そんなのは大体曲げられない。。素直な心のはずなのに(笑)

 

これは、一定の方向に力が加わると曲がるようになっているのです。

両足の無い障がい児のお父さんがその動き方を考えられたそうです。

それをしっかり形にして差し上げるのもすごいですよね。

本人、周りのご家族のこうしたい、ああなってほしいという愛の形を

具現化する。素晴らしいです!

 

IMG_0008.jpgIMG_0010.jpg

 

車椅子の座面です。患者様の中には意思疎通ができない方もいらっしゃいます。

そんな時は、血圧や血中酸素などの数字をみて、その方に合っているかなどをみるのだそうですが、それよりも確かなのはご家族がその方を見た時の感じでわかるそうです。他人から見てもわからないちょっとした表情や、動きが家族の方にはわかるんでしょうね。

IMG_0035.jpg

 

この写真は靴などを作る革が置かれている棚です。長くオーダーメイドで使うもの。自分の趣味にあったおしゃれなものを使いたいですよね。ただ、保険内となれば色が決められていたりするそうです。差額払うからええもん、かっこいいもん、可愛いもの作らせてよ!って思いました。

IMG_0020.jpg

 

今回、川村義肢さんを見学させていただくにあたり、写真撮影の許可を初めに得ました。

その際、松田さんは『うちの会社は隠さなあかんところはありません。患者様の個人情報以外は全部取ってもらって大丈夫です』とおっしゃられました。

実際に世界中からたくさんの見学に来られるそうです。日本にも同業者はたくさんあります。

同業者も修行や研修に来られるそうです。『同じことして真似されませんか?』と尋ねたところ、

「一人勝ちではだめなんです。福祉のボトムアップをして質をあげていかないといけない。マンパワーに頼らないように。』

 

松田さんから聞いたお話で印象的なことは、

『今の日本人は障がいを隠し、閉じ込めて生活をしている人が多い。重度障がい者がもっと社会参画をして、スターになっていく。

そんな世の中にならないといけない。』健常者の私たちの意識も変えていかないといけないと感じました。

多様性が認められている中で、障害も個性のひとつ。

 

みんな違ってみんないい。

さて、私にできることはなんやろな・・。

 

 

貴重な経験をさせて頂きありがとうございました!!